
地域の子がたくさん利用する公園
更新日:2020年12月20日
今日は、東村山市【恩多町】で公園巡り🚶♂️
この町に住む小学2年生の子が、事前に『行きたい公園10ヶ所』をリストアップしてくれ、それをもとに巡りました✨
この『公園巡り』は、ただ公園を巡るのではなく、そこに【あそびのプロ】ヨッシーが「あそび」+「学び」を加えた超楽しい2時間となっています😄
早速、落ち葉でヨッシーを隠すあそびからスタート。さぁ、どこにいるかわかるかな??

正解は、ココでした😝

この時期だからこそのあそび✨
2人で協力して、うまくヨッシーを隠してくれました😆👇

次は、水車のある公園へ!!
今では見る機会が減った水車。公園の中にあるっていうのがイイですよね✨
ここには、川もあり、鴨がいたり、サギがいます。
そして、こんな生き物も・・・!?
名前がわからないので、自分たちで「ドリル」と名づけ、いくつ見つけれるか競争しました!
ドリルともお別れし、緑いっぱいの道を抜け次の公園へ。

楽しい遊具をたくさん見つけたので、みんなでいろんなあそびを試しました😆👍
最近、遊具がない公園も増えているので、こういう場所は貴重です✨
歩いて気づいたことは、恩多町は、いい距離感で公園がある!そして地域の子どもたちが、たくさん公園を利用しているということ!!
ただ、どこの公園にも1つは、こういうベンチが💦
ベンチを見ていると小学2年生の子が、「みんなが使えるベンチに直したい!!」と言ってくれ、①どうやったら直せるか。②どういうベンチだと使いやすいか。など話し合いました!!
近いうちに市役所の職員と話をして、“ベンチを直す”公園巡り🚶♂️を実施したいと思います!!
また公園に向かう途中、道、川にたくさんのゴミが落ちていることにも気づきました👇
次回は、ゴミも拾いながら公園巡りをしようと思います💪

今回も公園巡りを通して、たくさんの気づき、地元民も知らなかった事実(ボールを使っていい公園、ココ公園だったの!?などなど)を発見しました。
今後、【公園巡り】をきっかけに、地域に住む人たちと、住みやすい町、あそびやすい環境を作っていけたらいいなぁと思います。
それでは、次回もお楽しみに😄
【現在巡った公園数 55/156】